美容クリニックを3つ経験して学んだ、人間関係と向き合う私のストーリー【美容看護師4年目の実際】

美容クリニック

なぜ私は転職を繰り返したのか?

― ステップアップへの想い

私はこれまで、美容クリニックで看護師として3回の転職を経験してきました。
その理由は、単なる人間関係の悩みではありません。

「もっと学びたい」
「もっと美容医療について深く知りたい」
「スキルを磨いて、プロフェッショナルになりたい」

過去に、医療脱毛専門クリニックや皮膚科専門医がいないクリニックなど経験してきました。皮膚科に携わっていない医師の元で施術する怖さや不安を持ち合わせながら勤務していました。

現状に満足せず、自分の成長を求めて次の環境にチャレンジしてきました。


しかし、ステップアップの道は決して平坦ではありませんでした。

ここでは、実際に体験した美容クリニックに転職した後の苦労について記載していきたいと思います。

転職後、美容クリニックで経験した唯一の苦労

美容クリニック特有の「壁」 ― なじめない苦しさ

唯一、私が本当に苦労したこと、それは人間関係です。

転職先のクリニックでは、多くの場合、すでにオープニングからいるスタッフたちが中心となっていました。


彼女たちは長年一緒に働いてきたことで、強い絆や独自のルールができあがっており、後から入った私はなかなか輪の中に溶け込めませんでした。

どれだけ努力しても、「よそ者」という見えない壁を感じる瞬間が何度もありました。


次第に、出勤前になると胃が痛くなったり、夜も眠れなくなったり…。心だけでなく体にも不調が現れるようになりました。

それでも私は、前に進みたかった。

苦しい時期に、自分自身に問いかけました。
「なぜ私はここにいるのか?」
「何のために頑張っているのか?」

その答えは明確でした。

だから私は、簡単に諦めたくありませんでした。

人間関係の悩みを乗り越えるために実践したこと

自分は自分と割り切る。

まずは、周囲に無理に合わせようとするのをやめました。


「私は私」と割り切り、自分のペースを大切にすることにしました。

仕事は仕事、と線引きする

プライベートな関係性を無理に築こうとせず、
「与えられた業務を確実にこなす」ことだけに集中しました。
人間関係に疲れる時間が減り、自分のスキルアップにも繋がりました。

一匹狼でもいい

群れる必要はない。
プロフェッショナルとして、自立して働ける看護師を目指しました。
むしろ、周囲からは「冷静で頼りになる存在」として見られるようになりました。

何がしたいかを常に考える

「今の仕事を通じて、どんな力を身につけたいか」
「次にどんなステージを目指すのか」
常に自分のキャリアビジョンを意識することで、
目先の人間関係の悩みに振り回されることが少なくなりました。

転職を重ねたからこそ得たもの

美容クリニックを3つ経験して、私は大切なことに気付きました。

• どんな環境でも、自分を見失わないこと
• 人間関係はあくまで「仕事上の付き合い」と捉えること
• 本当に大切なのは、「何を学び、どう成長するか」

転職に不安や葛藤はもちろんありました。
けれど、それ以上に新しい環境で得た知識、技術、人との出会いが、
今の自分を支えています。

まとめ ― 自分を信じて、一歩ずつ前へ

人間関係に悩むことは、どの職場でも少なからずあります。
でも、「だからダメだ」と諦める必要はありません。

大切なのは、自分の目標を見失わないこと。
周囲に合わせすぎず、自分の道をしっかり歩むこと。

もし今、職場の人間関係で悩んでいるなら、
ぜひ自分自身に問いかけてみてください。
「私は何を目指しているのか?」と。

答えが見えたとき、自然と前に進む力が湧いてくるはずです。

タイトルとURLをコピーしました